top of page

プログラミング教室 Scratch編 2 ( BLUE BASE さん )

【 プログラミング教室 BLUE BASE さん主催  第3回・第4回 】

~BLUE BASE さんについて~

BLUE BASEさんは中高生の個性と才能を伸ばす学びの基地というコンセプトで活動されているNPOになります。

プログラミングの先生は高校生の頃からプログラミングを専攻され、ベンチャー企業でプログラミングを通じ、子供たちの個性開発に取り組んでいらっしゃいます。


開催日時:

第3回2020 6月28日(日)18:00〜19:30

第4回2020 7月12日(日)18:00〜19:30

参加環境:オンライン ZOOM

*BLUE BASEさんの先生の指導のもと、プログラミングに挑戦!

参加費用:無料(現在の時点で記載)

参加者:未来miku

使用教材:

スクラッチ「Scratch」 

以下『ウィキペディア(Wikipedia参照)

第3回・第4回で学んだこと

第3回で学んだこと:

レベル6 オリジナルゲームの作成 ・風船クリックゲームを作成した  →風船をクリックすればポイントが多くなっていくように設定した。   チュートリアルを確認し、参考にしながら作成した。 ・新しい機能(音声合成)に挑戦した  →アルト・ソプラノなどといった音声を一つ選び、指定した単語を言ってもらう


第4回で学んだこと: 応用チャレンジの【HTML&CSSでWeb作成にチャレンジ!】を始めた。

使用したサイト:Progate(https://prog-8.com/

HTML&CSS学習コース初級編

レベル1~12まで終わった。 HTMLとCSSの違い:HTMLはページに見出しや段落を作り、リンクを貼るか、画像を挿入するのかを書くファイル。CSSはHTMLで決めた文字の色・大きさ・配置などのページをデザインするファイル。


タグとは?:文字にどんな要素をつけるのかを示す(伝える)コード 学んだタグ→見出し・段落・コメント・リンク・リスト・画像の表示


第3回・第4回に参加しての感想

第3回ではレベル6まで進むことができました。

今回、自分でゲームを作ってみようという課題で、クリッキングゲームをもとにしたオリジナルゲームを作成しました。自分が想像していたものが作れてとても楽しかったです!


第4回ではScratchからHTMLとCSSのワークに変更し、チャレンジしてみました。 HTMLやCSSについて何も知らなかった私でも、レベル1から12まで学ぶことによって、今までプログラミング言語なんて知らなかった自分が少しずつ成長していっていることを感じました!すごく嬉しかったです!


オンラインZOOMでの開催となっているので、先生にいつでも質問が出来ます。プログラミングが初めての私でも安心して楽しく取り組む事が出来ました!


未来miku

Comments


© 2020 未来mikuのデータログ

bottom of page