(1)開催日時:2022年 1月16日(日)10:30〜11:45
(2)主催:NPO法人アスデッサンさま
(3)参加者:未来miku
(4)費用等:無料。オンラインzoomにて開催。

★職業発見イベント「キャリアパスポートを作ろう 」の内容とは
NPO法人アスデッサンさまがおこなっている「ミライドアプロジェクト」のイベントのひとつになります。
学生である私たちは普段、なかなか多くの職業の方に出会ったり、それらの方の仕事内容について知識として触れたりする機会がありません。現役の社会人の方から様々な職業について話を聞き、業界・職種についての情報を知る事によって、キャリアプランや目標を見つけることにつなげる貴重な体験を出来る企画となっています。
「ミライドアプロジェクト」とは
コロナの蔓延により、休校や外出自粛の影響等で人との関わりが減っています。将来や進路の選択について考えたり情報を得たりする機会が減り、不安を抱えている中高生もたくさんいるのではないかという事から立ち上げられた取り組みです。
中高生と社会人をオンラインでつなぐ授業として開催されています
★学んだ職業
1 営業・企画(エネルギー業界・電力会社)
〈現在の仕事に就くまでの経緯等〉
私立大学(経済学部)を卒業する。その後、転職はなく20年間同じ会社で勤務する。
〈自分のキャリア〉
営業部門の中でも販売・戦略・管理に携わり、経営企画・マネジメントの仕事も経験済みである。
〈一つの会社で勤務し続けることが出来た理由 〉
営業で大勢の人と接することは嫌いではなかった。また、会社の業務は20年の間にはかなり変化があった。そのため、同じ会社での勤務であっても新しい潜在的な可能性がたくさんあると思えていた。自分の成長を感じられた環境だったからこそ、転職は考えなかったのだと今は思っている
〈職業を選ぶ上でのアドバイス〉
業界や企業の研究も大切ではあるが、実際に会社に入ると自分がやりたいことやイメージが違ってしまう場合がある。そのため、自分がやりたいことを掘り下げて自覚しておき、業界や企業の研究をすべきだというアドバイスになる。また、人から言われたことだけをこなすという仕事のやり方はしない方がよい。なお、外部にも目を向けて情報収集する習慣を学生時代からつけておくことが重要であると伝えておきたい。
〈未来Mikuから担当者さまへの質問と回答〉
【質問】→営業と営業コンサルタントの違いは何ですか。
【答え】→仕事内容はかなり違う。一般的な「営業」のイメージは商品をたくさん買ってもらうことを指している。しかしながら、「営業コンサルタント」はお客様の潜在ニーズを汲み取り、よりよい提案等をすることの方に重点をおいていると思われる。
なお、上記の回答の際、「ソリューション営業」という用語・営業知識についても教えていただきました。自分なりにその内容をあらためて深堀りし、noteの方に関連記事としてアップしてみました。記事のリンクは以下になります。
https://note.com/miku414/n/nd300434d0430?magazine_key=mba0d03bd946e
2 銀行(審査部門)
〈自分のキャリア〉
顧客からの預金を企業に貸出する際、貸出先の企業の審査をする業務を担当
〈卒業した大学や大学での学びについて〉
国立大学(法学部)を卒業した。その後、銀行で審査部門の仕事に就いた。自分が本当にやりたい事が「勉強」であるとわかったのが40歳を過ぎてからであった。そのため、仕事を退職後に数ヶ所の大学・大学院に入学し勉強をした。文系の学部になるが、通算期間としては16年間であり、多くのことを学んだ。
〈未来Mikuから担当者さまへの質問と回答〉
【質問】→大学の文系学部ではどこの大学にも一般的に存在している学部(社会学部や文学部等)があるが、勉強内容としては同じようなことを学ぶ事ができるのだろうか
【答え】→日本の大学における文系学部は勉強内容がとても細かく分かれている。もしも学びたいと決まっている内容があるなら、それを教えてくれる授業や教授のいる大学を選ぶ必要がある。なお、まだ自分で学びたい事が決まっていない場合は入学してから専攻を決めていくことになる。その場合は出来るだけ規模の大きい大学に行く事をおすすめする。理由としては教授の人数が多いので、多くの授業内容から選択することが出来るからである。
〈大学の学部と仕事についてのアドバイス〉
今までの経験上でのアドバイスとなるが、医学部・看護学部・工学部においては将来の仕事が密接に関係している為、目標を早めに決めておく必要があるかもしれない。しかしながら文系学部においては、仕事の幅が広く、色々な業界にも対応していけると思われる。
★感想
今回は、将来のために出来ることを多く学べたと思います。特に営業とコンサルタントの違いはとても分かりやすく、勉強になりました。また、これは就職のためだけではなく、いつになっても役に立つ情報だと思います。また、たくさんのアドバイスや仕事内容についても深く知ることが出来、良い機会になったと思います。
なお、関連記事をnoteにもアップしています。記事のリンクは以下になります。
https://note.com/miku414/n/nd300434d0430?magazine_key=mba0d03bd946e
NPO法人アスデッサンさまについて
一人ひとりが自分らしい未来を描ける社会を目指し、2011年より活動する教育系NPO法人になります。大人との関わりを通じて、全ての中高生の可能性を拓くことをミッションに掲げていらっしゃいます。中学校・高校への社会人講師派遣による出張授業や、多様な大人の生き方に出合えるWebサービスの運営など、キャリア教育支援活動に取り組まれています。
公式HP: https://www.asdessin.org
公式Twitter:https://twitter.com/NPO_Asdessin
公式Facebook:https://www.facebook.com/npoasdessin
◇オンライン授業「ミライドアプロジェクト」公式note
◆中高生向け社会人インタビューサイト「ロルモ」
未来Miku