U18キャリアサミット-「なんとなく」から卒業だ-(2022年8月20日13:00~17:00)
というオンラインイベントに参加しました。運営メンバーは高校生が主体となり、多数の協力団体と企業が参加しています。
イベントは以下、4つのパートで構成されていました。
なお、アイスブレイクについては別途調べてnoteに関連記事をアップしています。
【Part1】パネルディスカッション
Twitterで「#なんとなくから卒業だ」というハッシュタグがついたツイートの中からMCがピックアップし、それについて、登壇者の方々にディスカッションをしてもらうという企画でした。貴重なご意見をたくさん聞くことが出来ました。以下は、特に印象に残った内容になります。
登壇者:起業家・教育系ユーチューバー・ゲーム実況者・マルチタレント等
①俳優やダンサーなどのような職業で過ごしていく場合、将来が心配になりませんか?
→将来の不安のために大切な今を犠牲にしている人が多いと思う。今を楽しく過ごしていなければ、将来が楽しくなるはずがない。まずは今を楽しく生きることが大事だと考えている。
②自分の得意なことや長所をどうみつけたらよいですか?
→いつのまにか時間を費やしても苦痛にならないようなことを見つけるという考え方があると思う。
「得意・長所」は偶然見つかることも多いが、様々なことにチャレンジしているからこそ見つかるものである。「偶然を迎えにいく」というイメージをもつとよいかもしれない。
③今までの人生で一番悩んだことは何か。
→私は役者としての自分とは、商品であると考えている。オファーが来ないということは、自分には価値がないと言われているように感じ、自己否定に陥ってしまった。
そのような状況になったとしても、自分が好きなことはやめる必要はないと思う。その環境が合わなかっただけである。環境や場所を変えるだけで道が開けることもある。
④高校生に対して言っておきたい事
(1)何でもいいから子供の頃から信じた道を、ワクワクした感覚を忘れずに。
(2)自分を大切に。そして、今を大切に。
(3)自分の置かれている状況・環境を把握して、自分の武器は何か再認識してみる。
(4)一人で全部出来ると思わず、大勢の人を巻き込んでたくさんの事にチャレンジする。
【Part2】同世代メンバーとの交流会
【交流会での内容】進路・課外活動・国際進出・社会問題など
*進路部門の交流会に参加
(1)アイスブレイクとしておこなったこと
※なお、アイスブレイクについては別途調べてnoteに関連記事をアップしています。
Good & New(グッド アンド ニュー)ゲーム
「24時間以内にあった良い事や新しい発見について1人1分で発表する」
Good & Newで発表された内容の一部は以下になります。
・大学のオンラインオープンキャンパスに参加し、新しい学部について知ることができた。
・zoomでのオンラインミーティングに参加したが「大切なものは何か」という問いがあり、他人はどのような事を大切に思っているかを知る事ができた。とても勉強になった。
・漢検の過去問を解いたが、今までで一番点数がよかった。
・部活で普段あまり接しないメンバーと会話が盛り上がったこと。
・友人と水族館に行ったこと。水族館に最後に行ったのは小学生の時になり、久しぶりで楽しかった。
(2)本題:進路について
既に進路が決まっている人からの発表
①Aさんの場合:目指している職業→医者
医者になろうと思ったきっかけは、医療系のドラマと救急救命のドキュメンタリー番組である。なお、自分が小さかった頃に体が弱く、医師や医療関係者にたくさんお世話になったことも進路を決めた理由である。大人になったら自分が人を助ける方になりたいと思うようになった。
②Bさんの場合:大学進学の際に行きたい学部→心理学部
高校2年のときに仲間外れにされた。悩みを抱えていた頃にカウンセリングを受けるという経験をし、カウンセラーという仕事に興味をもつようになった。そのため、まずは大学では心理学部で学ぼうと決めた。
【Part3】ワークショップ
以下、①~③のジャンルにて7つのワークショップを開催
①起業
②インフルエンサー
③教育
*インフルエンサー部門:質問・回答形式でのワークに参加
(1)動画のバズらせ方について教えてほしい
たくさんの人に知ってもらったきっかけはTikTokのオリジナル振り付け動画だった。
自分が夢中で作った動画はもともと再生数の意識はしていなかったが、最終的には多くの人に見てもらうことにつながった。不安や自信のない中で作った動画は結果としては再生数も少なかったように思う。自分としては、もともとYouTuberで活躍しようとは思っていなかった。色々な事に挑戦したことで、チャンスに巡りあえたのかもしれないと今は思う。
(2)YouTubeへの作品投稿や活動は早くはじめる方がよいか
どういうコンテンツを作りたいかはきちんと決めてからやった方がよい。中途半端な状態で活動し始めると迷ったり、ストレスになり、良い作品を作る妨げになる可能性があると思う。
(3)TikTokにあげている動画は日常生活で思い浮かぶことが多いですか
日常生活や映画のワンシーンなどで自分が動画にしたいとイメージしたものをつなぎ、動画にしている。
(4)インフルエンサーとして気をつけていることは何ですか
「マナーや礼儀をわきまえている人」と思ってもらえるように意識している。
【Part4】エンディング・プロジェクトの紹介・終了証発行について
学生が企画運営するオンライン大学校「GPU(Global Partners University)」について
iPhone Andoroidにて ダウンロード可 授業料すべて無料で2022/8/20開校と紹介あり。
私も上記、アプリをダウンロード済です。一つの動画が5分程度であることも見やすさにつながっていると思います。
なお、このイベント・ワークショップに参加活動したことにより、修了証をいただきました!大学受験にも使える正式な修了証になります。私の修了証はこちらです!
ちなみにデザインはとてもオシャレです!
★感想★
今回、パネルディスカッションやワークショップの中で、多くのことにチャレンジした結果が今につながったというお話がありました。「得意・長所」は様々なことにチャレンジしているからこそ「偶然」見つかることもあり、「偶然を迎えにいくイメージ」という言葉はこれからも忘れないようにしようと思いました。アイスブレイクとしておこなった「Good & Newゲーム」もとても勉強になりました。オンラインミーティングの際に使いたいと思います!
U18キャリアサミット関連サイト
株式会社 Unpacked
Unpackedとは、高校生がU18世代のために作った、プロジェクト型学習を共創・発信・推進するリーディングカンパニーになります。
未来mikuのデータログ
(未来mikuのホームページになります!)
未来mikuのnote https://note.com/miku414/n/n9a43a49871a1
ความคิดเห็น