【Inspire High 体験版 活動報告書No.1】
Article by:未来miku
開催日時:2019/12/22(日)13:00〜14:30
参加者 :未来miku
(1)稲見昌彦さんのプロフィール
東京大学 先端科学技術研究センターにて「 自在化 」の研究に取り組んでいる。
バーチャルリアリティや拡張現実感に注目し、透明マント (光学迷彩)を実現させた。
(2)インプット情報
①「自在化」と「自動化」の違い
「自在化」とは?
人と機械が一体となり、自在に行動すること 。
例えば、運動が苦手な人でも上手にスポーツができるように人間の拡張機能になりうるものを生み出す研究や、けがを少しでも防ぐ機能の研究を行っている。
「自動化」とは?
全てを機械に頼ること。
例→無人コンビニ、自動運転
②光学迷彩とは?
見えるものを透明化する技術。主にSF作品等に登場する。
例→ハリーポッターの透明マント
※仕組み→光が入ったら入った方向に反射をし返す「再帰性反射材」を使っている。
プロジェクタ―からマントに自分の後ろにある映像を投影することによって、透明になる。
(3)アウトプットについて
①自動化が進む社会で「自分でやりたいこと」
②もっと自由自在なアイデア(自在化)
③理由・解説
【未来mikuのアウトプット】
①電気エネルギーを操れるようになりたい
②いつでもどこでも電気が使えるように腕や体に電気パックを入れる
③今年は台風などの自然災害が多く、千葉では何日も電気が使えなかった。災害時に一番役に立つスマートフォンは電気が必要で、現代で生活するためには電気は必須だ。
Inspire High
Inspire High(インスパイア・ハイ)は、アーティストやビジネスリーダー、
研究者など、第一線で活躍し、自分の人生を楽しむ様々な大人から、
自分の世界を広げるインスピレーションをもらう、オンラインサービス。
https://www.inspirehigh.com/ Inspire Highさんのnote
未来miku
Comments