Article by:未来miku
開催日時:2021 8月28日(土)21:00
参加者 未来miku
(1)ジム・ケイシー さん プロフィール
オーストラリア出身のベテラン消防士。20年間の消防士としてのキャリアの中で、大規模な山火事など気候変動に伴う自然界の変化を目の当たりにする。これまで、労働組合に積極的に参加し、平和運動や難民の権利を求める運動など、さまざまな社会運動に参加。この10年間は、気候変動の問題が大きな関心事の一つとなり、気候アクティビストとしての活動の幅も広げている。
InspireHighのHPから引用:https://www.inspirehigh.com/guide
27才 → 消防士になる。
39才 → 2009年のオーストラリア・ビクトリア州での森林火災をきっかけに気候アクティビストになる。
49才 → 2019~2020年のオーストラリア大規模森林火災のため出動
(2)ジム・ケイシーさんへの質問
1.森林火災のような大きな火災にどのように立ち向かっているのでしょうか
大掛かりな火災の場合は消火活動に時間がかかる。火と距離があっても、高さがある火災の場合、火傷を負ってしまうこともある。そのため、呼吸器を守るために、ガスマスクをつけ、重い防護服を着ることとなる。目が痛く、いつも汗をかいているような状態である。炭が体につくこともあるので、その際は痒くなったりと気持ちも悪い状態の中で作業を続けるしかない。また、火災では大きな音も起こるので非常にうるさい。そのような状況下ではあるが、目の前のことに集中するしかないと考えている。残念ながらオーストラリア火災では、消化活動で亡くなった仲間もいる。
2.火の中にいるときは怖くないですか?
火災が広がっていく状況を間のあたりにしている時は怖いと思う時もある。しかしながら、実際の消化活動中はたくさんの事がおきているので、対処することに必死である。そのため、怖いという感情にはなっていないように思う。
3.気候変動によって火災の状況は酷くなっていますが、なぜこの仕事を続けようと思っているのでしょう
社会的に役に立っている仕事なので、自分としては誇りをもっており、光栄だと考えている。また、消防士の仲間はとても素晴らしい。そのようなことからも、他の仕事をしようと考えたことはない。
4.消防士になった経緯を教えてください
大学を出てから安定した仕事になかなか就くことが出来なかったというきっかけはあった。消防士の友人がいたこともあり、何回か入隊試験にチャレンジをした。そして消防士になることが出来た。はじめはこの職業が自分にむいていないかもしれないと感じたが、大きな火災の消化消防士としての体験をした。結果として、その経験をいかしていこうと思うようになった。
5.消防士の一日について教えてください
出勤するとシフトが決まっているのでまずは確認をする。消防車を運転する日であれば、消防車の整備確認となる。運転日以外の日はトレーニングである。トレーニング中に火災があったらそのまま出動し、消火が終わったあとの午後は引き続きトレーニングをおこなったりする。夜になると夜勤担当と交代をするというのがおおまかなスケジュールである。
6.39才で気候アクティビストになろうとしたのはなぜですか
39才の頃は消防士の権利を守ろうと労働組合での活動を活発におこなっていた時期になる。ちょうどその頃、化石燃料に人々が頼っていることが気候変動の大きな原因になっていることも気になっていた。自分達だけではなく、次の世代の人々の将来に大きな影響を与えてしまうことから、気候アクティビストとして気候変動のキャンペーンやSNSの投稿など発信をしていく必要性を感じたからである。
7.気候変動と政治のつながりについてどう考えますか
大量のCO2排出により、地球温暖化等の気候変動がおきている、CO2の排出を止めるには経済の成り立ち、社会の構成を変える必要がある。それには政治の力が関わってくる。
8.気候変動について、まだ自分の近くに影響しているという自覚があまり感じられない
非常に難しい問題だと思う。気候変動に関する情報量が不足しているのが理由だと思う。Googleでは気候変動に関するニュースをとりあげているので、気軽に確認する方法もあるということを伝えておきたい。
9.気候変動は地球に危機をもたらしてしまうと思いますか
氷河期からたくさんの時間を経て現在に至っているが、今までの歴史の中でここ300年ほどの変化があまりにも急激であるという恐怖を感じている。このままのスピードで人間が環境を変化させてしまうと、気温の上昇など地球の危機に直結してしまうと自分は考えている。
10.気候変動を食い止めるためには何が出来ますか
気候変動について声をあげ、まずは友達や家族・好きな人と自分のいる場所で話し合うことから始めることが可能なはずである。
11.子供達へメッセージをお願いします
窓の外を見てほしい。世界は美しい。もっと美しい地球に変えるチャンスはあるのだから、みんなで一緒に世界を変えよう。そのためにみんなでたたかう価値は十分にあると思う。自分が今いる場所・環境の中で出来る事から行動をしてほしい。
(4)アウトプットについて
【気候変動のためのムーブメントを考える】
(1)ムーブメントの名前はなんですか。
(2)内容と考えた理由を教えてください。
(3)イメージ画像を添えましょう。
~ガイドの考え方~
☆アウトプットにあたりアドバイス☆
自分がどのような状況に現在あるか、どういうスキルを持っているか考えてほしい。
多くの人を巻き込むことができる気候変動のための社会運動を考えてみましょう。
(1)学校での植樹プロジェクト
(2)学校の授業で実技として植樹作業を単元で設ける。自分達が卒業しても次の学年の子供達が植樹をするので、永遠にプロジェクトが引き継がれ、続いていく事になると思う。
☆ジム・ケイシーさんが人にFB(フィードバック)する際に心がけている事☆
優しさをもってその人の立場にたってFB(フィードバック)すること。必ず相手には尊敬の気持ちをもっておこなうようにしてほしい。
未来mikuの感想
今回のライブ配信を聞いて、まずは友達や家族と気候変動について真剣に話し合おうと考えました。また、インターネットやSNSを使って、このように情報発信をしていくことを今後も続けていきたいと思いました。ジム・ケイシーさん、ありがとうございました!
オーストラリアの大規模森林火災における「コアラ」への被害等について調べてみました。関連記事として、noteにアップしています。もしよろしければ、そちらもご覧ください!
Inspire High
Inspire High(インスパイア・ハイ)はアーティストやビジネスリーダー、
研究者など第一線で活躍し、自分の人生を楽しむ様々な大人から、
自分の世界を広げるインスピレーションをもらうオンラインサービス。
Inspire Highさんのnote
未来miku
Comentarios