top of page

脳移植(記憶移植)についてBrain transplant (memory transplant) IEL Salon 英会話講座 レポート8


脳移植(記憶移植)についてBrain transplant (memory transplant)

IEL Salon 英会話講座 レポート8       

Article by:未来Miku



(1)開催日時:

2021年 5月08日(土)20:00〜21:00

2021年 5月22日(土)20:00〜21:00


☆「世界のニュースを英語で学ぶ!英会話講座」講師:ビビアン先生

(2)参加者:未来Miku

(3)費用等: zoomにて開催。未来Mikuの母が加入している有料オンラインサロン。

ご家族がメンバーになると、お子さんの参加は無料。

 ※追記(2021/12でコミュニティ活動終了)


5/8(土)使用した教材

Avi Loeb interview: Could ‘Oumuamua be alien technology after all?

【Avi Loebインタビュー。オウムアムアはエイリアンのテクノロジーなのか?】


授業の流れ:

1.5/08(土)に現代科学で説明するには難しい不思議な事実の数々(エイリアンのテクノロジー含む)についてディスカッションをおこないました。

2.5/22(土)はメンバーがそれぞれ「研修テーマ」を決めて、5-10分で発表。

発表内容は以下、2テーマになります。(英語と日本語で併記済)


※脳移植(記憶移植)についてBrain transplant (memory transplant)→HPに発表内容記載

※ドッペルゲンガー(doppelganger)と「他人の空似」について →noteに発表内容記載


★脳移植(記憶移植)についてBrain transplant (memory transplant)★


はるか昔から人間は「死」への恐怖と戦ってきました。医療などの進歩により、長寿となってきてはいますが、病気、ケガ、寿命等、必ず人体には限界が来ます。そして、「体が消滅しても、魂として意識は永遠に生き続けている」と人は願い、さまざまな信仰や儀式などが誕生してきたという一説もあります。そのような願いが、ある種の形で近年の医療技術の進歩やデジタル技術によって叶えられる時代が来るかもしれない…という事について今回は発表します。

Humans have been fighting for the fear of death since long ago. With the advancement of medicine, we have been able to live longer, but there is always a limit to the human body, whether it is through illness, injury, or longevity. There is a theory that people have wished that "even if the body disappears, the consciousness lives on forever as the soul", and that is why various beliefs and rituals have been born. This time, I would like to announce that there may come an age when such a wish can be fulfilled in some form through recent advances in medical technology and digital technology.



私が注目したのは記憶転移(きおくてんい)になります。

記憶転移(きおくてんい)とは、臓器移植に伴って提供者(ドナー)の記憶の一部が受給者(レシピエント)に移る現象です。そのような現象は、現在まだ科学の分野では正式に認められているものではありません。しかしながら、この現象を題材にした映画等も作られています。

My focus is on memory transfer.

Memory transfer is a phenomenon in which part of the donor's memory is transferred to the recipient following an organ transplant. Such a phenomenon has not yet been officially recognized by the scientific community. However, there have been movies made about this phenomenon.



特に心臓移植や腎臓移植のあと、自分の嗜好や性格が変化したと感じている受給者(レシピエント)がいることは事実です。実際にドナーの趣味嗜好や性格などを確認出来た例は極めて少なくなっていますが、これは、通常レシピエントがドナーの家族と直接の接触をもつことが固く禁じられているためです。

It is a fact that some recipients feel that their tastes and personalities have changed, especially after a heart or kidney transplant. This is because recipients are usually prohibited from having direct contact with the donor's family.



クレア・シルヴィア の事例はレシピエントがドナーの家族と直接面談し、記憶転移を実際に体験したと信じるに至った希少な例になります。

The case of Claire Sylvia is a rare example of a recipient who met directly with the donor's family and came to believe that she had actually experienced a memory transfer.


クレアは「原発性肺高血圧症(PPH)」のため、1988年、心肺同時移植手術を受けました。ドナーは、バイク事故で死亡したメイン州の18歳の少年だということだけが彼女に伝えられました。

Claire underwent simultaneous heart-lung transplant surgery in 1988 for "primary pulmonary hypertension" (PPH). The only thing she was told was that the donor was an 18-year-old boy from Maine who had died in a motorcycle accident.


その数日後から、彼女は自分の嗜好・性格が手術前と違っていることに気がつきました。 苦手だったピーマンが好物に、またファーストフードが嫌いだったのにフライドチキンのチキンナゲットを好むようになりました。歩き方も男性のようになり、以前は静かだった性格が非常に活動的に変わったそうです。

A few days later, she began to notice that her tastes and personality were different from before the surgery.

He started to like green peppers, which he used to hate, and chicken nuggets of fried chicken, which he used to hate fast food. His gait became more like a man's, and his previously quiet personality changed to a very active one.


ドナーの家族と接触することは移植コーディネーターから止められましたが、メイン州の新聞の中から、移植手術日と同じ日の死亡事故記事を手がかりに、少年の家族と連絡を取ることに成功し、対面が実現しました。家族の話によると、その18歳の少年はピーマンとチキンナゲットが好きで、3つのアルバイトをかけもちするなど活発な性格だったそうです。

Although the transplant coordinator forbade us from contacting the donor's family, we succeeded in contacting the boy's family through an article in a Maine newspaper about a fatal accident that occurred on the same day as the transplant surgery, and we were able to meet them. According to the family, the 18-year-old boy liked bell peppers and chicken nuggets, and had an active personality, working three part-time jobs.


クレア・シルヴィアは1997年、自身の体験を出版しました。

「記憶する心臓―ある心臓移植患者の手記」

In 1997, Claire Sylvia published a book about her experiences.

「The Remembering Heart: A Heart Transplant Patient's Memoir」


また、“記憶”にまつわる映画もつくられています。

記憶移植が可能な未来を描いた『クリミナル 2人の記憶を持つ男』という作品で主演はケビン・コスナーです。

内容は以下になります。

There is also a movie being made about "memory".

It's called "Criminal: The Man with Two Memories" and stars Kevin Costner.

The content is as follows:


CIAのエージェントが極秘任務中に死亡しますが、彼は米軍の核兵器を遠隔操作可能にするプログラムを開発した天才ハッカーの居所を知る唯一の人物だったという設定です。彼の頭の中には任務に重要な情報があったため、研究途中であった医療技術によって脳の記憶を囚人に移植するというストーリーです。

乱暴で礼儀も何もなかった囚人が、善人の記憶を移植されたことにより、人格や行動も少しずつ変わっていき、事件に対処していくようになるところが同作の見どころと言われています。

A CIA agent dies during a top-secret mission, but he is the only one who knows the whereabouts of a genius hacker who developed a program to remotely control the US military's nuclear weapons. He had information in his head that was critical to the mission, so he used a medical technology that was still under research to implant his brain memories into the prisoner.

It is said that the highlight of the film is that the prisoner, who was violent and had no manners whatsoever, gradually changes his personality and behavior after being implanted with the memories of a good man, and begins to deal with the incident.


【感想】

もしかしたら、魂・意識と私たちが思っているものがデジタルデータ化することができ、将来、他人にその信号を共鳴させることができるようになるかもしれません。近い未来には「記憶移植」は一般的な医療技術となる可能性もあります。そのようになると、将来は「死」は悲しみや恐怖ではなくなる時が来るかもしれません。

Perhaps what we think of as our soul/consciousness can be digitized, and in the future we may be able to resonate its signals to others. In the near future, "memory implantation" could become a common medical technology. When this happens, there may come a time in the future when death will no longer be a sadness or fear.


【参考文献】


なお、関連記事【ドッペルゲンガー(doppelganger)と「他人の空似」について】についてはnoteで紹介してみました。 note記事のリンクは以下になります。 https://note.com/miku414

IEL Salon(イールサロン)とは?: 人生の理想を形にするビジネスサロンです。(FaceBookグループで活動中) 色々な人の目標や理想を形に出来るようにサポートすることを大きな目的とされています。 コースによって違いはありますが、IT関係の講座をはじめ、今後のグローバル社会に向けてメンバーは英会話講座も受講できます。 ☆EL Salon(イールサロン)主催者:大村小太郎さん <大村小太郎さん>東京都在住。現在は電子書籍出版からビジネスの仕組み作りを構築するコンサルティングなどまでおこなう起業家。以前はSEとして勤務の経験もあり。 ☆<ビビアン先生>カナダ出身。2019年から長野県に在住。日本語は独学でマスター。 講座で取り上げる題材はIT関連・ビジネス・国際問題・海外のトレンドです。


 ※追記(2021/12でコミュニティ活動終了) 未来miku




bottom of page